「貼り紙するな!」と
書かれた貼り紙が、電柱に貼られていました。
こんにちわ、ぼくデス。
買ってみました。
書かれた貼り紙が、電柱に貼られていました。
こんにちわ、ぼくデス。
買ってみました。
サントリー 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ。

透析してると、とくに気をつけなければならないのが、カリウムとリン。
正常な腎臓はカリウムを調整することができますガ、
腎不全では、カリウムが排泄されずに血液に溜まってしまいます。
カリウム値が高い状態が続くと、
・手指・唇がしびれる
・だるい・胸が苦しい
・口がこわばり、話がしにくい
などの症状が出て、
最悪、意識がなくなったり、不整脈を起こして 危篤な状態になりマス。
生野菜や果物(生)に多く含まれているので、
カリウム値が高い場合は、
野菜は必ず茹でる、果物は控える、などの予防をしマス。
(野菜嫌いがこんなところで役にたった!!!)
(でも果物はやめられない!!!!)そして、リン。
血液中にリンが増加すると、カルシウムイオンと結合して、
体のいろいろな所にリンが沈着しマス。
その結果、
・乾燥肌や激しい痒み
・関節痛みや、関節の腫脹や変形、運動障害などをひき起こしマス。
最悪、動脈硬化を悪化させて脳出血、心筋梗塞、末梢循環障害による
手足の痛みや壊死などをひき起こしマス。
手足の痛みや壊死などをひき起こしマス。
殆どすべての蛋白質は、およそ1%のリンを含んでいるといわれてマス。
とくにリンが多いのが、
乳製品・卵黄・レバー・
獣・魚肉加工品(ハムとかソーセージとかカマボコ)
・骨ごと食べる小魚・豆類・薮ソバなどなど。
困ったことに、、これ全部ボクの好きなものばかりなのですヨ。
乳製品ってことは、牛乳だけでなく、
牛乳から作られるチーズ、ヤクルト、ヨーグルト、生クリームなども含まれマス。
なわけで、ピザやお蕎麦大好き人間としては、これでも結構気を使ったりしておるのデス。
ヨーグルトとかプリンとかも。
そこで、気にとめたノガ、
新発売の「南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」。(やっと本題)
これ、ちゃーんと、ヨーグルト飲料の味がするのデス。
っていうか、薄~いカルピスウォーター味!
カリウムもリンも(100mlあたり)1mg未満。
んー、いい感じ。
・・・もっとも、
カリウムもリンもなくても、水分であることには変わらないわけで、
水分摂取制限のある透析患者の身としては、
500mlボトルをまるまる一本、
ゴクゴク一気に飲めるわけでもないのですガ。
これから梅雨まで、しばらく暖かい日が続くようなら、
これを、食後のデザート感覚でチビチビいこうかなーと。
なんか、昨日はネットで、売れすぎで一時販売中止 とかて出てましたガ、
そんなことあるかーい。
イオンに山積みでありましたケド。
てか、これ、結構美味しいですヨ。
でも、ボクの夏の飲料のおすすめといえば、
断トツでこの3つしかありまセン。御三家!!!

・JT みぞれ梨
・アサヒ 六条麦茶(もとはカゴメ。アサヒにブランド譲渡された)
・伊藤園 そば茶
この3つ、もう最高!!!!
これをまた、チビチビと。・゚(゚`Д)゙ アーウー。
これをまた、チビチビと。・゚(゚`Д)゙ アーウー。
よかったらクリックお願いしマス。↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村